株式会社ぐしけん|採用ブログ

皆様のご愛顧によりおかげさまで創業69年!株式会社ぐしけんの求人ブログです。 現在、幅広い年齢のみなさんが活躍中です。『パンは作ったことがないよ・・・。大丈夫かな?』そんなあなたでも大丈夫!入社してくださったみなさま、ほとんどの方が初心者です。

防災訓練にいってきました。


おはようございます。お久しぶりですみなさま

生産部タマシロです。


先日の11月5日は津波防災の日でしたので

近隣企業の "拓南製鐵株式会社”さんのもとで津波防災訓練を、おこなってきました。


㈱ぐしけんから 生産部・和洋菓子部・管理部など

異なる部署から参加させていただきました。


拓南製鐵さんでは津波避難タワーを設立しており

高さがなんと12メートルもあるのです!!!😆😆😆スゴイ!!

約300人ほどのひとが避難できるほどの大きさだそうです。






高さ12メートル(海抜15メートル)、約300人を収容することができる津波避難タワーが完成し、本日竣工式を行いました。当施設は当社従業員だけでなく、近隣企業や地域の皆様にも活用して頂けます。津波により多くの犠牲者を出した東日本大震災から7年が過ぎ、防災意識は薄れる傾向にある昨今。当避難タワーを活用した防災訓練等の実施により、”災害とはいつ起こるかわからないもの”であること、”災害が発生したときは人命を守ることが最優先”であることを再認識し、これからも、社長方針「安全第一」、品質方針「百年に向けた人材を」に向け取組んでまいります。


引用:拓南製鐵株式会社HPより





のぼってみましたが、三階建てほどの高さもあるので

階段をのぼっているときは少し怖かったです。

大勢の方が、たくさんのぼっていったので、

もし本当に災害が起きてしまったら、

「たくさんの人数の人たちが慌てて階段を上っていくのだな・・・」

と思うと少しこわくなりました。🙄🙄😔


高さが伝わるかどうかわかりませんが、こちらをご覧ください。📸📸📸



令和元年**津波防災訓練①





令和元年**津波防災訓練③


なんと防災訓練ではドローンも飛んでました。

もしかしたら近隣企業の方が上空撮影してくれてたかもしれませんね😆

コチラの写真はドローンを眺めているみんなの写真です(^^)




他の企業の方々も、そろって今回の防災訓練での避難時間を発表したり

避難訓練の大切さを学ぶ良い機会でした。


避難訓練をした日がたまたま天気も良く日中でおこなったのがよかったのですが、

もし本当に災害がおこったときが深夜で雨の日だったらとか

最悪なケースも予想して、わたしたちは想定して行動しないといけないなど感じました。


会社でできる災害の事前準備なども、みんなで話し合っていきたいです。



令和元年**津波防災訓練④


拓南製鐵株式会社さん ありがとうございました。






 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

株式会社ぐしけん

住所

〒904-2234
沖縄県うるま市州崎12−90

TEL

098-921-2229

営業時間

9:30~18:00

URL

https://www.gushikenpan.com/

コメント

フリーダイヤル:0120-113-564