株式会社ぐしけん|採用ブログ

皆様のご愛顧によりおかげさまで創業69年!株式会社ぐしけんの求人ブログです。 現在、幅広い年齢のみなさんが活躍中です。『パンは作ったことがないよ・・・。大丈夫かな?』そんなあなたでも大丈夫!入社してくださったみなさま、ほとんどの方が初心者です。

お勉強その02.あんぱんについて___


おはようございます😀😀😀

みなさま体調管理気を付けていますか????


またまた、皆さんにパンについて知ってほしくて

記事にしちゃいました~~😆😆😆!!!




今回のテーマは、、、、、、🍞🥐🥨



菓子パンの王道✨みんなだいすき❤


あ ん ぱ ん に ついて お勉強したことを

書いてみたいと思います。

タイトル通りですいませんが、、、、、、😂












パンの図鑑さんより あんぱん画像















あんパンは現在、東京銀座にある木村屋總本店が

まだ文英堂と呼ばれていた

明治2年に日本人に合ったパンを作ろうという

コンセプトの元、作られた酒種あんぱんが起源とされており、

この「あんパン」が完成するまでには5年の月日を要したと言われています。こうして試行錯誤の末に生み出された

初の日本発祥のパンである「あんパン」は

桜の花の塩漬けを添えて「桜あんパン」として明治天皇に献上された事でも知られており、明治天皇もお気に入りの一品であったと伝わっています。また、

あんぱんは現在も木村屋の人気商品となっていますが、

現在のあんパンがパン酵母を使って発酵させている事に対して、

開発当初のあんパンは「酒種」を使用しているなどの違いがあります。あんパンの特徴はやわらかい生地と

中身の甘みの強いあんがあげられますが、

あんに関してはこしあんのものとつぶあんのものの両方があります。

トッピングについては

写真のようにゴマがふりかけられているものや、

中央にあなが開いていてあんが見えているものなど、

細かい違いではありますが様々なバリエーションのものが存在しています。


引用:パンの図鑑 より










「日本人に合ったパン作ろう!!」いいですよね~~😆
今、もし私が日本人に合うパンを作ってみる!!!って
考えてみても、多分 あんこを使ってみよっか???って
発想には、ならなかったと思うし、昔の人のアイデアってほんと
すごいですよね!!!!!

ナイスアイデア!!!!(・o・)(・o・)(・o・)(・o・)




すごいって思いますよね!!
みなさんなら どんなパンのアイデアになりますか?

考えてみると楽しいし、時間あるときにでも
パン好きなみなさま、考えてみてはいかがですか??🧡

新しい組み合わせって、なかなかむずかしくて🤔

考えるのが、自分は結構たのしいです♬  ワクワクもしますね~😼😼💛
では、今回はこのへんで~~❤❤❤❤❤❤んふふ








🤩前回は、食パンについての記事でしたが、
他にも気になっちゃたかたは、


↓     ↓     ↓   コチラを(^O^)/





2020/01/31
お勉強その01.食パンについて___
おはようございます(・o・)(・o・)タマシロですまた一段と寒くなってきていますよね。体調管理じゅうぶんきをつけて 菌やウイルスに勝ちましょう!!!!&;lt;(`^´)&;gt;わたくしごとなのですが最近 パンのお勉強をする機会が増えてきてパンの知識が少しずつ 増えていっててうれしいです。そこで私がおもっ…









同じカテゴリー(しらなかった!パン事情)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

株式会社ぐしけん

住所

〒904-2234
沖縄県うるま市州崎12−90

TEL

098-921-2229

営業時間

9:30~18:00

URL

https://www.gushikenpan.com/

コメント

フリーダイヤル:0120-113-564